桜の木

日常のあれこれ
お出掛けや、ちょっとだけ演劇の事など

好きな場所

2024年05月31日 | 旅行
昨日一昨日の記録


丹念亭のビーフシチューが食べたくなり、
夫が珍しく平日に2日続けて連休が取れると言うので
どうせ軽井沢行くなら
群馬県の中之条とか草津とかも‥‥行っちゃう?で、即決!

昨年、黒部ダムに行ったのを機に
最近、ダム巡りに目覚めた私たち
いやダム巡りなんて言えるほどではなく
最近、ちょこちょこっと目覚めた

黒部ダムは本当にたくさんの犠牲があり
映画にもなった

八ッ場ダムもこうして出来るまで
本当に長い歳月がかかっている
数年前に立ち寄った時は、工事が止まったままの頃



先に立ち寄った四万川ダム
四万ブルーと言われた通り本当に美しく




「千と千尋の神隠し」の温泉旅館
四万温泉「積善館」


八ッ場ダムは放水中、すごい迫力



草津湯畑


新しい名所の裏草津


そして大好きな軽井沢

混雑しているので長らく行ってなかった雲場池


驚くほど閑散としていた
平日だったから?
とても静か‥‥
以前何度となく通ったイタリアンの「雲場亭」
いつの間にか完全閉店
時の流れで仕方ないが
思い出もあっただけに寂しい


遅めのランチは「丹念亭」
ここのビーフシチューが大好き


待つ間、いつも貸してくださるのだけど
これがなかなか難しい
と言うか‥‥めちゃくちゃ難しく
完全お手上げ


機会があったら是非チャレンジしてね❣️
息子はこれを以前購入したそうで
どハマりだと言っていたが‥‥出来たのかな?(^^;;
私は早々諦めた

夫は珍しくパスタ
いつ食べても、とても美味しく
ご馳走さまでした

そして何故か、ここもほっとして
必ず立ち寄る好きな場所
「軽井沢町植物園」
資料館もある

新緑美しく、先月とは全く違う景色





夕飯はうちで!で高速でびゅ〜ん🚙
大好きな景色や大好きな味

緑はいいなぁ〜















コメント (2)

心臓に毛!

2024年05月24日 | 雑記
新しい環境
慣れないながらも、何となく出来る事が多くなり
以前からのスタッフに
「すみません‥‥何だかアタフタしちゃって💦」と言うと
彼女は
「え〜全然!そんな事全くないですよ〜さすがです」
なんて嬉しい事を言って下さる

こうやって一つ一つしっかり頭に入れて
体が勝手に動くようになるまで、あともう少しかな?

何しろちょこっとナースなので、次回の勤務まで忘れないようにしないと‥‥と言う事と

以前からの長年勤務をしているクリニック
同じく本当〜に、そこでもちょこっとちょこっと勤務だけど、
そちらのペースも崩さないようにしないと!

新しいクリニックに向かう時は
緊張で家を出る前からドキドキしちゃう
割と緊張しないタイプだと長年思い込んでいたけど‥‥
私、今更だけど
心臓に毛が生えてなかった( ̄▽ ̄;)


今週は音訳のボランティアあったし
そして月明けには広報の音訳の録音日もある
あ〜最近全然練習出来て無い
口周りの筋肉のストレッチ
声の強弱に発音練習
まとまりのある要点を捉えた読み
そして何より聞き手にスンナリと心地良く分かり易い様に伝えられる為
もうもう猛特訓しよう!

多方面で課題がいっぱい
どれもしっかり手を抜かず頑張りたい❣️
しかし最近、抜けててダメだ
それには、美味しい物を食べなくちゃ!
でも〜家から出たくない
買い物、今から行きたくない〜
(*_*)
何か疲れちゃった

取り敢えずあり合わせで‥‥いいか

そうだ、サッパリと鯖カレーにしよう!
鯖の水煮缶にトマトジュースに南瓜に蒸し大豆にシメジ
材料は揃ってる
下拵えして冷凍したコロッケもあるし、それをトッピング
あとレタスちぎって
きゅうりスライサーでシュシュして
プチトマトでのせ
それでいいや‥‥


今から15分だけゴロゴロします
  
あ( ̄O ̄;)いつもながら心の声を
そのままアップしてしまいました💦



 

コメント (2)

ふきフキ蕗

2024年05月21日 | おうちごはん
結婚して間も無くの頃
義母さんから、お裾分けでいただいた『蕗』

「アク抜きして煮て食べてね」とのこと

私、恥ずかしながら、この茎はナニ?
調理の仕方聞けば良かったのだけど
その頃、私
出来る風〜♫を装っていた

その後、出来る風〜がバレバレになり
逆に「あら〜」な感じで‥‥爆笑
まぁ、結局凄く気が楽になった(^^;;


実家にいた頃、記憶の中では2度3度食べたような‥‥食べなかったような?
実家の母に作り方を聞くと
「蕗?あら〜大丈夫?大変〜笑
アク抜きさしてお醤油とか、みりんで煮るのよ
皮剥く時、手が黒くなっちゃうのよ〜
気をつけてね!」とのこと

なるほど!だから我が家はあまり蕗が食卓に上がった記憶がないのか

で、私
自分流に作った
アク抜きに、何度も何度も沸騰させたら水を取り替えて捨て
また煮て捨ててを繰り返すこと5〜7回位

初めのうちはアクの茶色の煮汁が出ていたが
そのうちに、ほぼ透明
柔らか〜〜な、蕗独特の苦味も皆無

それに加えて甘めに似たら
もうそれは、冷やして食べたらデザート!

ん〜(ー ー;)これで良いのか
蕗って?
これで良いのかなぁ〜?と思いつつ
仕上がったことに嬉しくて

煮汁の中に蕗をプカプカ泳がせ
結婚してから、初めて出来たら近所の同年代の友だちに
「夕食に食べてね」と渡した

彼女から
「わ〜有難う!都会の蕗はこんな風に調理するんだね!美味しそう」と
目をキラキラさせて言ってくれた

「私流です‥‥」と私( ̄▽ ̄;)

でも今ならわかる

あれは良くある蕗の煮物じゃないって事💦
若気の至り?って言うのかな?

昨日スーパーで久々に蕗を買って調理した
相変わらずの私風〜♫
でも、結構このアクの無い蕗
嫌いじゃない(*^▽^*)












コメント (6)

思い出したこと

2024年05月20日 | 雑記
先日、実家のお仏壇の引き出しに
私の母子手帳があったのを見つけた
出産までの母の体調や
出産時の事、新生児である私の身長体重
その後の経過‥‥
私の知らない私のこと

私は帝王切開で息子を出産
夜間の緊急手術だったので、その大変さは知っているが
普通分娩の痛みは実際に体験していないので知らない

学生の時、患者さんの出産に立ち会わせていただいた分娩見学実習
緊張と感動で世界観が変わった
でも、それとは違う医学的なことではなく
「痛かった??」の事

子どもの頃、学校での予防接種で
終わった子に
「痛かった?」と聞いて
「すんげぇ〜痛かった」や
「全然痛くないよ〜」の確認の巨大化した感じと同じ感覚

大変な不安にかられ
「赤ちゃんに会うのが楽しみ〜」は勿論だけど
その前に通らなくちゃならない道
赤ちゃんだって大変
母親もお母さんになる為の大仕事

お産が近づくにつれ正直、「どの位痛いのだろう?」と不安が先立っていたと思う

痛みにめっぽう弱く、患者さんに針を刺すのは平気なくせに
自分が針を刺される時は‥‥

そんな私が既に赤ちゃんを産んだ友だちの体験談を聞き周り
ほとんどの友人は安心する様に話してくれたが
その中でただ1人
「お腹を刺されてそのまま壁を突き破る感じだった〜と」言う今でも忘れられないオカルトのお産体験談

母や年上の友人は、ちょっと便秘して大変な時の辛かった感じを少し強くした感じ‥‥と私を不安にさせない為に言ってくれた『するっとお産』

それらの話が一瞬にして、どっか〜んと吹き飛んだ

何はともあれ私も十月十日母のお腹で育ち
この世に登場今に至る

先日は母の日
こうして繋がっていくのだなぁと
母子手帳を見て感慨一入

母子手帳から、なんだか色々脱線してしまったが
あの頃に思いを馳せた

















コメント (2)

お疲れ印

2024年05月17日 | 学び
久々に味わった、この感じ
緊張感マックス
でもお陰様で何とか無事に終了

同じ医療と言っても診療所によって
やり方も違う
新しく覚える事、盛り沢山 
頭がパンクしそう( ̄▽ ̄;)

採血や心電図なら慣れてる基本的は良しとして
以外の、ひと通りの細々とした事など
疲れた〜

無事終わってホッとした開放感

不安要素をあげたらキリがない
正確、確実、ミスなくが大前提

ふぅ〜〜😅

こんな感じ、久々
少し昼寝します💤







コメント (4)